◆お店の説明!

えにかいたもちって前にも
聞いたことある気がする!

そういう人も多いはず!
今回のSTANDは2号店だからね!

それでか!
お店の場所が違うだけで
売ってるものは同じなの?

本店だけ、2号店だけのメニューもあるよ!
札幌駅からすぐだからと
2号店もお客さんは多いよ!

食べるは分かるけど
ドリンクタイプでももちを
食べれるのは珍しいもんね!

道外から取り寄せてるもちが
目の前で焼かれる光景も見れるし
本当にモッチモチ食感で
タレや味付けも素晴らしかった!

何やら種類もたくさんあるようだから
ゆっくり記事見ていくね!
◆お店の情報!
住所 | 札幌市中央区北4条西2丁目キタコートレードビル1F |
アクセス | 地下鉄『さっぽろ』19番出口直結 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
支払い方法 | 現金、カード、電子マネー可 |
電話番号 | 011ー596ー7184 |
予約可否 | 不可 |
席数 | テイクアウトのみ(テーブルあり) |
駐車場 | 無 |
HP | 本店:https://enikaitamochi.jp/ |
SNS | Instagram:https://www.instagram.com/enikaitamochi.stand/ Facebook:https://www.facebook.com/enikaitamochi/ |
その他 | テイクアウト、お土産に最適 |
◆お店の場所!
◆メニュー!

舟団子 | 黒蜜きなこ | 280 |
ごまだれ | 280 | |
みたらし | 280 | |
わらびラテ (ラテ) | 黒蜜きなこ | 600 |
抹茶 | 600 | |
ほうじ茶 | 600 | |
(粒わらび餅) | プレーン | 600 |
黒糖 | 600 | |
抹茶 | 600 | |
焼き芋 | 600 | |
桜餅 | 600 | |
お持ち帰り | 紙袋・酔っ払い折箱 | 30 |

わらびラテは自分オリジナルのを
作ることができるよ!

ラテを3種類から選んで
粒わらび餅を5種類から
選ぶことができるんだね!
◆注文品紹介!


ご一緒した方が注文したのは左で
写真右の2品がRuiの注文品だよ!

ご一緒した方は
舟団子は黒蜜きなこ、
ドリンクは黒蜜きなこ×黒糖
を注文したそうだね!

Ruiが食べたもだけ
感想を言っていくね!
・舟団子(ごまだれ)

店内で炒って粉砕する自家製のくろごまで
香り高くコク深いタレの仕上がりです!
甘さはどちらかというと控えめで
それがふんだんにかかった舟団子は
香ばしさがたまらない一品に!
こんがりと焼き目が見える
モッチモチでアツアツの餅に
たっぷりとかけていただきます!
一口サイズで小さなお子さんでも
食べやすいサイズ感の餅がたまりません。
風情を感じる舟の入れ物も可愛く、
木の楊枝で一つずつ味わって食べられます。
片手で持てる大きさと量でこの後
食べ歩きされる方にも最適な量です!

どっちの商品もタレがたっぷりで
すごく美味しそうだね!
・わらびラテ(ほうじ茶×焼き芋)

組み合わせは15種類もあります!
自分好みにアレンジできる「わらびラテ」は
そのボリューミーさにも驚きです!
ストローから口に入ってくる
柔らかいわらび餅は間違いなく新感覚で
餅を噛むと焼き芋らしい甘さと香りが広がり
ほうじ茶のほろ苦さと絶妙にマッチ!
上にはたっぷりと甘いクリームが乗り
合わせて食べるとスイーツ感満載です!
舟団子と一緒に食べると
お互いの味を引き立てます!

国産の本わらび粉を使用し、
わらび餅を粒状に仕上げてるって!

優しい甘さと新食感の柔らかさが特徴で
添加物を一切加えていないそう!

それだけこだわられた餅を使った商品は
美味しいに決まっているね!
◆餅を焼くシーンが目の前で!

そしてこのお店の面白いところが
自分が注文した餅が目の前で焼かれます!
ふっくらと膨らみながら
こんがりと焼き目がついていくのは
年代問わずに面白いと感じると思うでしょう!
コロッと焼き立ての餅を舟に盛り付けます!

お受け取り待ちの場所が
一番よく見れます!
◆商品サンプル!

注文場・会計場の前には
舟団子3種類のサンプルがあります!
どれを注文しようか悩んだ時には
このサンプルでイメージがつきますよ!

今回は注文しなかったけど
「みたらし」がすごく
団子ぽくて可愛いかも!
◆知っておくと嬉しい情報!

セルフサービスでお茶が置かれています!
冷たいお茶はお店に到着して商品を
待っている時に染み渡ります!

食べ終わった・飲み終わった商品は
設置されているゴミ箱で処理できます!
お持ち帰りして食べても良いですし、
店内で食べて捨てて帰るのも良しです!
◆お持ち帰り用の袋!

各30円で購入可能な袋2種類です!
お土産にも最適なわらび餅を
裸で渡すのではなく
是非お店の可愛い袋でどうぞ!
◆お店の外観!

ビルの1F空間に構えるお店です!
餅が描かれた旗や壁の文字で
お店を見つけることができます!
店内もガラス張りで
作られるところがはっきりと見えます!

あとは並んでることもあるから
目につきやすいよ!

◆おすすめ写真スポット!

オススメなのは2か所で
お店外の店名が書かれた場所と
店内のイラストが書かれた箇所!


◆まとめ
全国的にも流行りになっている
飲める・食べる「もち」のお店です!
国産の本わらび粉を初め
こだわりが詰まった餅を提供しています!
飲むタイプのわらび餅は
オリジナルで商品を作ることができ、
味のイメージをする時点から楽しめます!
昭和レトロな雰囲気も持ち合わせ、
目の前で熱々モチモチの餅が
出来上がる光景も人気です!
お持ち帰りやお土産にもぴったりな
食べて飲めるもちを是非!
コメント